弾丸トラベルは怖くない!

飛行機、ミリオンマイラー、鉄道、ホテル、海外発券、飛行機旅指南など

2024年の弾丸トラベルを振り返って

毎年恒例ではございますが、2024年の弾丸トラベルを振り返ってみましたので、お伝えします。

2024年の抱負

2024年1月1日に書いた記事での抱負は以下のとおりです。

ANAミリオンマイラー(ピュア)達成
ANAダイヤモンド17個目
南米とアフリカ大陸訪問国を5カ国新たに
大阪日本橋から東京日本橋までNon JRで制覇
スターアライアンス加盟全キャリア制覇
ブログのグローバル化
マリオット・ボンヴォイのライフタイムゴールド

以上のうち、冷静に振り返るとマリオット・ボンヴォイのライフタイムゴールドは7年目であり、時間的に不可能でありました。

結果的に達成したのは

ANAミリオンマイラー(ピュア)達成

ANAダイヤモンド17個目

のみとなってしまいました。後述しますが、アフリカ1か国のみでありましたが、訪問した国は想定以上に増えました。大阪日本橋から東京日本橋までNon JRで制覇もしたかったのですが、時間がないのと記事にしても冴えないと言う事もあり、控えています。時間があれば持ち越しとしてやってみたいところであります。

スターアライアンスキャリアはブリュッセル航空、深圳航空、コネクティングパートナーでは吉祥航空の3社なので行けるかと思いましたが、目的地と会わずに達成できませんでした。

ただ、予定調和もありますが、ANAダイヤモンドは17個目であり、ここは17年前から当たり前となっていますが、続けることは力なりであります。(コロ助) 2025年も厳しいかもしれませんが、地道に達成していきたいと思います。

フライト履歴

2024年のフライトは以下のとおりです。

  トータル ANA
フライト回数 57 39
マイル数 108,654 89,019

2023年はトータル62回であり、回数は減っていますが、フライトマイル数は2023年は77,676マイルであり、ミリオンマイラーを意識したところが顕著でした。

ANA比率は68.4%であります。2023年は66.1%であり、あまり変わらないと言えば変わりませんが、年末以外は国際線の多い年でもありました。

ブログ的なアクセス数を言うと、国際線と国内線に大きな変化はないので、時間のかからない国内線の方の搭乗記やラウンジレポートを大量生産した方が良いのでありますが、、そこは経験値を積み重ねるところもあり、いつかリワードされることを祈りたいところであります。

履歴を見ると、ダイヤモンドには大体60回くらいのフライトと飛行距離が9万から10万マイルに収斂していくことが何となくわかってきました。(PP2倍キャンペーンは除く)

プレミアムポイント・ミリオンマイル

プレミアムポイントは110,938PPと前年が110,553PPでしたので、ほぼフラットでのダイヤモンド達成でした。ANA便以外は今年の方が多めであります。

今年はオーストラリアとヨーロッパを往復するような修行を前半で固めて、かなり距離は飛んでいます。シドニー路線含めて長距離路線はすべてビジネスクラスであり、アップグレードのされるされないの真髄にもかなり近づいたのかなと思います。

実フライトもそうですが、アップグレードされるまでの道程もかなり神経戦でした。来年はどうしようかと思うくらいです。

ANAビジネスクラス搭乗記はこちらです。

そして、ライフタイムマイルであります。御覧の通り、ANAピュアミリオンマイルを6月に達成しました。2024年の抱負として掲げたミリオンマイラーは達成しました。

ライフタイムマイル 100万マイル

しかも、一生に一度しかない機会をジャスト100万マイルで到達しました。

ANAミリオンマイラータグ

金のネームタグのみならず、地味にマイルの有効期限がダイヤモンド会員でなくとも無限となりました。まあ、それだけではありますが。JALみたくもう少し特典を増やして欲しいところであります。

次の200万マイルまでは2025年から984,651マイル飛ばないと行けないという壮大な旅が続きます。でも、北海道新幹線の札幌までの比較すると早いかもしれません。その時期には既におじいさんではありますが。

2024年はオールのライフタイムマイルは1,305,588マイルとGoGoパパと割と良い数字の並びで終えたので来年は増えることに期待するところであります。

訪問した国

2024年、訪問した国は台湾、オーストラリア、イギリス、フランス、ドイツ、ベルギーイタリア、アルバニア、チュニジア、サウジアラビア、トルコ、インド、カザフスタン、キルギス、ウズベキスタン、タジキスタンの16か国であります。

うち新規はアルバニア、チュニジア、サウジアラビア、カザフスタン、キルギス、ウズベキスタン、タジキスタンの7か国となります。

昨年のグリーンランドに続いて、面積の大きい国に訪問したので、世界地図の塗りつぶしは進みました。中央アジアは念願であり、思い通りの旅となりました。

しかし、アルバニアやベルギーに行ったのが2024年とは遠い記憶でありました。

一方で、日本国内は北海道、青森県、栃木県、千葉県、愛知県、石川県、福井県、大阪府、兵庫県、岡山県、鳥取県、島根県、福岡県、長崎県、鹿児島県、宮崎県、沖縄県の17道府県でした。一応、都は住んでいるのでカウントとなるかもしれませんが。

国内はどちらかと言うと新しい鉄路やホテルの開業、新型車両に乗るために言った感じでありますが、広範囲に動く感じとなります。国内はプレミアムポイントも渋いのでトクだひマイルを積極的に活用した年でもありました。

2024年の抱負に挙げた100か国達成は持ち越しとなりましたが、2025年はまずはそれをクリアして世界地図の塗りつぶしを勧めたいところであります。上の地図がかなり弾丸グリーンで染まるまで続けたいと思います。残る聖地は個人的にはアフリカとなりそうで。予防接種とか色々とか事前に調べ物は多くなりそうです。

最終的な目標は2025年にお伝えしますが、それが達成したら当ブログも引退しようかと思います。まあ、見られるようにはすると思いますが。

最後に

2024年もたくさん訪れていただき、ありがとうございました。特に、2017年4月末に開設してから7年8か月が経過して、最初の頃から訪れている方には感謝でございます。

2025年は個人的には節目の年なので、ブログのアクセス数には顕われないかもしれませんが、大きなことをしてみたいと思います。

最近、みぞおちの鈍痛があり、お酒をやめると解消すると言う前途多難な可能性もありますが、最近のコンプラでは言えないかもしれませんが、ボロボロで朽ちるまでマイルとプレミアムポイントを積算したいと思います。線香花火のように照らしたいと思います。

2025年もよろしくお願いします。それでは良いお年を。世界は近いようで遠いです。

よいお年を

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

Copyright ©Dangan-Lucky All rights reserved.