弾丸トラベルは怖くない!

飛行機、ミリオンマイラー、鉄道、ホテル、海外発券、飛行機旅指南など

2024年 長崎を散歩してみた

諫早と長崎をぶらりと散歩してみましたのでお伝えします。

諫早 本名川沿い

SHIN HOTELのチェックアウトが10時であり、長崎に行くには早いので本名川沿いを散歩してみます。前回はうなぎを食べるために川沿いを歩きましたが、今回は散歩と言うか時間潰しが目的でゆらりと歩いてみます。

土手の下には遊歩道が整備されています。転落防止フェンスとかはありません。夏場は大雨で水位が頻繁に高くなることが想定されます。今日は寒いですが、歩くと結構、良い酔い覚ましになります。

15分程歩くと、諫早の眼鏡橋であります。本明川にかかっているかと思うと、そうではなく、諫早公園の中にある池に架かる橋であります。長崎の眼鏡橋の約2倍の大きさであり、石橋としては初めて国の重要文化財に指定された橋だそうです。

眼鏡橋を見ると言う目的を果たしたので再び駅に戻ります。途中には、関東ではあまり見かけない飛石がありました。どうも苦手であり、たけし城の龍神池のようにどこかに罠があるのではないかと感じてしまいます。

こちらの鳥は飛石をうまく活用しているようです。京都の鴨川もそうですが、結構、野鳥が佇んている川は画になります。ネギとか燻製とか想起してはダメです。

駅に戻ってきました。喉が渇いたので、シンホテルの朝食会場でもあるシアトルズベストコーヒーで一服します。コーヒーは苦手なので、コーヒー店ではありますが、アイスティーを頼みます。店内は巨大なスーツケースの外国人が多めでした。

さて、長崎に向かいます。バスで向かうと50分ぐらいかかり、運賃は680円、新幹線で向かうと9分で1,350円であり、コストは倍はかかりますが、時間は5分の1以下と言う事で新幹線にします。

長崎市内の行く場所によってはバスの方が効率的ではありますが、どうしても、新幹線となると乗りたくなってしまいます。

あっという間の新幹線

西九州新幹線は目下のところ、全駅降車しており、2回目の諫早駅であります。新幹線が未開通時代もJR完乗で長与支線に乗り換えるために来たことがあるので3回目となります。

N700Sが入線してきます。この車両が博多で見られるのあと何年かかるのか、一生見られないのか神のみぞ知るところであります。

指定席だと豪華ですが、一駅9分なので自由席とします。自由席でも窓側で隣席がいない状態で躊躇なく座れる新幹線であります。

長崎駅に到着であります。長崎駅前は昔から賑わっていますが、新幹線が開業してアミュプラザがパワーアップしてからはさらに賑わっています。人口的には宮崎の方が大きい街なのですが、長崎の方が大きい街のように感じます。

とんかつを求めて

ホテルのチェックイン時間までは3時間近くあるので市内を散策します。リンガーハットの兄弟であるとんかつ浜かつ本店に行って見ることにします。

歩いても良いのですが、路面電車で行くこととします。LRTと言うよりは路面電車と言った車両で鍛冶町に向かいます。

本店の場所に行くとなくなっていました。調べると1年ほど前に建物の老朽化で閉店していたと言う事です。ガーン。雰囲気があって安くて良かったのですが。・・・

既にとんかつが食べてたくなってしまったモードなのでとんかつ店を探すとかなり多くのお店が出てきました。とんかつと言うと福井や愛知と言うイメージがありますが、長崎は結構、レベルが高いのかもしれません。長崎出身の蛭子さんがバス旅でとんかつやかつ丼をやたらと食べるのはこうしたところにルーツがあるのかもしれません。

とんかつ浜かつ本店があった場所から最も近いお店は混雑していて断念します。

そこから少し歩いたところにあるお店は空いていたので入ります。入ると時間がかかると言う事でしたが、時間は十分にあるので席につきます。

時間がかかると言う事で633があればそれでもよかったのですが、500でした。時間がかかるのは承知でしたが、ビールを空けてしまっても、なかなか来ませんでした。もう一本と思いましたが、夜に飲めなくなってしまうのでここは我慢をします。

結局出てきたのは40分後であり、30分後ぐらいに入って来た常連客のような人とほぼ同時でした。まあ、空腹は最高のソースであり、美味しくいただきました。サイズは視覚的に小さめですが、胃的にはちょうど良いかいっぱいくらいでした。お店は庶民的な感じでしたが、代金はなかなかでした。

長崎駅に再び

13時を過ぎたので、長崎駅に戻ることとします。食後のカロリー消費を兼ねて歩くこととします。眼鏡橋の2つ手前ぐらいの橋を渡ります。写真右手の橋付近はサンアウグスティン教会跡であります。

記事を書くにあたり、場所の確認のため、Googleマップのストリートビューでサンアウグスティン教会跡を見てみるとストリートビューカーの行く手を阻むコーギーがいて、何かほっこりしてしまいました。

大概は路面電車を利用してしまいますが、眼鏡橋付近から長崎駅辺りまでそんなに距離はないので、歩いても良いかと思います。ただ、途中に坂があるので足腰に自身がないとちょっときついかもしれません。

再び、長崎駅に戻ってきました。一服しようかと思い、アミュプラザ新館の上の方に行って見ますが、軒並み満席であり、店舗によっては待ちありでした。屋上庭園もシベタリアン(平成チック)がいて、なかかな落ち着く場所はありませんでした。

この後、15時前でしたが、ホテルに行くとチェックインできたのでようやく足を延ばせることとなりました。

そんなに歩いたつもりはないのですが、今日は1.6万歩も歩いていました。普段はあまりないのですが、ホテルの部屋のソファで横になると2時間ぐらい寝てしまいました。良い運動だったのか、二日酔いだったかは不明でありますが。

最後に

直近の長崎訪問履歴を見てみると、2023年9月、2022年7月、2022年3月と比較的頻繁に訪問しています。結構な頻度で行く街としては札幌、函館、神戸、セントレアなどもそうであります。別に縁があるわけでもないのですが、なぜか来てしまうところであります。

これから何かの縁があるのか、不明ですが、来年あたりまた、ぶらりと散歩してみたいところであります。

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

Copyright ©Dangan-Lucky All rights reserved.