2017年4月30日にスタートした当ブログ「弾丸トラベルは怖くない!」は明日で8周年となるので書いてみました。
2017年4月30日スタート
2017年(平成29年)4月30日(日)に当ブログはスタートしました。最初に書いた記事は以下のとおりです。
この記事は行ったことがある国が増えると地図を都度、更新しているので、個人的には良く更新しているページとなります。スタート翌月にはアドセンスに合格して、どんどんモチベーションが上がっていき、海外も随分、訪れた記憶があります。
初年は240日程で188記事書いています。ただ、実際は非公開に戻した記事もあるので、もう少し多いと思います。
2020年までは順調すぎるぐらいアクセス数が伸び、本業を追い越すような勢いでしたが、コロナが発生して、旅行やマイル修業に関する関心が薄れ、アクセスは減るものの、旅にも出かけられないのでその分、記事数を増やしてアクセス数は維持しました。
その後、国内での移動が比較的許されるようになり、この時期に47都道府県すべてに宿泊を達成し、JRを稚内から西大山まで災害で不通となっているところ(肥薩線と津軽線の不通区間)以外を完乗しました。また、鉄印帳マイスターも10番台で達成したりと、結構色々とやりました。
鉄印帳マイスターカード
今にして思うと、外国人どころか旅行者が少なく、ホテルは安く、国からクーポンも出て、プレミアムポイント2倍キャンペーンがあり、天国のような時代でした。
まあ、旅先でお酒が飲める処が少なかったりと色々と不便もありました。時代は変わっても部屋飲みが多いので変化のない人であります。
コロナ後、最初に海外に行ったのは2022年8月であり、その時の記事は以下のとおりです。いきなり世界の首都であるニューヨークでした。
この時は、日本に入国する時に72時間以内PCR検査をした証明が必要であり、そのため、日本で高額なPCR検査を受けて72時間以内に日本に戻ると言う、文字通り弾丸旅程でした。あれから、あっという間に時間が過ぎました。
その後、時代は変わっていき、YouTubeやブログ以外のSNSに流れが変わりアクセス数はますます落ちていき、諦観の念となり、熱くなっていた時も過ぎ、自分のやりたいことを中心にすることとしておおよそ1日1記事ぐらいとしています。エコ運転と言えば聞こえが良いですが、熱量は年齢もあって下がっています。
ただ、毎日書くことは結構大変であり、各ネタがないままいつも日付が変わってしまい、寝落ちてしまったりすることもあり、その時の夢は追いかけられたり、逃げないといけないのに足が追い付かないとかが多いです。
そうした苦悩の日が続く中でも、2024年6月には念願のANA100万マイルをピッタリ100万マイルで到達し、一区切りとなりました。
と言う事で、まるまる8年間の間に書いた記事は今日のこの記事を含めて3,065記事です。日当たり1.05記事であり、一応毎日は書いています。最初の頃は、うまく行きすぎて夢のような世界が現実になるかと思いましたが、そうは問屋が卸さないものです。
ただ、継続は力なりと言う言葉はありますが、大きく報われないものの、続けていると旅の原資には資していると言った感じです。
企業ではコングロマリット・ディスカウントと言うものが存在しますが、複数のジャンルで小金が入ってくるすべを多く持つ方が、個人では良いのかなと感じています。色々と管理することが増えて忙しくなりますが。
8年間の旅程
ブログを開始した2017年4月30日以降の旅程を振り返ってみました。
フライトは440回搭乗しており、総フライトマイルは610,584マイルとなっています。生涯のフライトマイルが172万マイルであり、8年で35%を飛んでいるので、明らかにブログを始めてから加速しています。ブログを始めていないとお財布の余裕的に、マイル修業や海外に行くことも諦めていたかもしれません。
ブログを始めてから獲得したANAダイヤモンドはブログを続けた年数分の8個です。そして、先述のとおり、ピュアミリオンマイラーとなっています。
8年間で新たに訪れた国は28か国であり、コロナがなければとっくに100か国は訪問していたところですが、現在は96か国であり、2025年には何とかクリアしたいところです。
中東も危険度の高い国以外はほぼ、訪問したので、アフリカと中南米が今後は目的地となりそうです。プレミアムポイント修行とどのように整合性を付けていくかとなりますが、挑戦していきたいです。
旅程ではありませんが、ホテル滞在についてはマリオット、IHG、ハイアットでクラブラウンジを利用できるステータスになり、FSPの世界もかじりました。
マリオットについてはゴールド・ライフタイムも目前に来ているというのもブログに逢わなければ、こんな世界も観なかったことでしょう。
最後に
明日から9年目に入ります。8年も続けていると、より新しいUIにリニューアルしたいところですが、どれだけ変化するのかと言うのもあり、中身が大事でもあります。
ブログは毎日の日課と言うかアイデンティティを維持するものでもあり、ネタを考える時は相当つらいですが、書き始めると調子が乗って来て、お酒も進んでしまったりします。
そして、ネタのための出かけるのも億劫な時もありますが、万分の一のような旅程を組み合わせて、行く先々でメモをしたり、カメラを向けたりしているのも楽しい時もあります。最近は組み合わせをしても、途中で欠航や天気に恵まれないことが多く、引きが悪いですが。
そんなこんなで9年目もブログを続けていきたいです。明日以降もお楽しみ。
2025年4月29日(火)