自分が行った国がだんだん増えてくるとどこに行ったか忘れるもの。視覚的に記録したいという方に、塗りつぶしサイトをご紹介します。
世界地図を塗りつぶしてくれるサイト
AMCharts Interactive Visited Countries Map
このサイトは本来、チャート(グラフや表)ジェネレーターを提供するサイトであり、ブログなどに埋め込むとインタラクティブにグラフが作成できます。
そまなかで、Interactive Visited Countries Map というページがあり、訪問した国をポチポチとチェックしていくと、訪問した国の色が変わっていきます。
色や地図の表記方法(メルカトルなど)を自分の好みに変更することもできます。
そして、画像もJPEGやPNG,PDFなどでダウンロードすることができます。
当然、HTMLで貼り付けができれば、良いのですが、サイトが重くなるのと、いまいち、やり方がわからないので、時間があるときにトライしてみたいと思います。
訪問してみたい国
訪問した国は日本を含めて、79カ国ですが、この中には日帰りで入国・出国した国もあります。よく目にする図法の地図でいうとロシアやアメリカ、オーストラリアを訪問するといった感はあります。サウジアラビアやカザフスタン、モンゴルに行くとかなり塗りつぶされるため、行ってみたいと思います。
いずれも日本から行くには運賃が高いですが。
日本地図は塗りつぶしできるか
Pixel Map Generator
世界地図と同じサイトに「Pixel Map Generator」という地図塗りつぶし作成があり、オプションパレットから国を日本に選択すれば都道府県別に塗りつぶすことができる日本地図が出てきます。
訪問した県を塗りつぶしていけば、完成です。
最後はダウンロードします。HTML,SVG,PNG形式でDL可能です。とりあえず、PNGで塗りつぶしてみました。
全国47都道府県訪問済みのため、すべて塗りつぶされてしまいました。
経県値
ちなみに、経県値なるサイトがあり、住んだ、泊まったことがある、歩いたことがある、通過したことがある、行ったことがない 5段階でスコア化しています。
最高点は180点超です。個人的にはランキング50位でした。
スマホでもアプリがあるようです。興味のある方は試してみてはいかかでしょうか。
最後に
ほかにも塗りつぶしサイトはありそうなので、さらに探していいものがあれば、お伝えします。年々にこうした機能が高度になっているため、いずれは画像貼り付けからプログラムに変えてみしたいと思います。
行ったことがないことを理由に行くということも立派な旅行であり、目的ができれば、その地での観光やグルメ、アクセス方法など調べるのがワクワクしてくると思います。