弾丸トラベルは怖くない!

マイル、飛行機、鉄道、海外・日本国内トラベル情報、ホテル、海外発券など

旭川空港 国内線 ラウンジ大雪レポート

スポンサーリンク

ラウンジ大雪

旭川空港・国内線ゲートにあるカードラウンジ「ラウンジ大雪」を利用しましたのでお伝えします。

ラウンジの場所は保安検査場通過後

ラウンジマップ

羽田空港以外の国内線のカードラウンジとしては珍しく、保安検査場通過後にあります。しかも、搭乗口1の真横にあり、フライトが搭乗口1の場合はこの上なく、便利であります。

オープン時間

営業時間は保安検査場オープンに準ずる~最終便の最終搭乗案内まで

同空港ホームページより

アクセス基準

同ラウンジはクレジットカード保有者の対象となっており、下記の写真のブランドのゴールド会員が対象となっています。

ラウンジにアクセスできるカード

日本国内ブランドが対象であり、ダイナースはありますが、アメックスがないのが特徴です。

カード保有者に同伴者がいて、13歳以上の場合は@1,000円(税別)かかります。13歳未満は無料となります。

入室の際に、カードを提示後に搭乗券のチェックをきちんとされます。

主な設備サービス

ソフトドリンク(無料) インフォメーションサービス(フライト情報) 新聞、雑誌、カード会社会報の閲覧 Free Wi-Fi PC、携帯電話充電用電源 男女別トイレ (ウォッシュレットもついています)

全面禁煙(喫煙室はラウンジを出た真横にあります)

ラウンジレポート

ラウンジ入口

入口はフロスト加工されたガラスの自動ドアであり、すぐにカウンターがあります。ラウンジは2019年7月オープンしたため、ピカピカでありました。

ラウンジ全景

ラウンジ入口

座席数は23席とコンパクトでありますが、最近のトレンド風のカウンターデスクもあります。

カウンターデスク

JALとAir Doの羽田行き便が重なる時間でしたが、それほど混雑していませんでした。国内発行カード保持者のみと言うのが効いているのかもしれません。

出発案内

出発案内もあります。到着案内もあり、搭乗便がいつ着いたかわかるため、ラウンジを出る時間を把握できます。

なお、ラウンジでは出発時間のアナウンスはないため、スマホかどうディスプレーが貴重な情報となります。

ラウンジ窓

窓は曇りガラスとなっているため、外の景色は観ることができません。窓の外はボーディングブリッジへの通路のため、乗降客から丸見えとなるための対策と言えます。

ラウンジ電源

電源は各シートに1個付いています。コンセントとUSBポートが付いているため、用途に応じ、並行で充電も可能であります。

ソフトドリンク

ラウンジ大雪 ソフトドリンク

ソフトドリンクは無料であり、写真奥から手前にコールドドリンク、コーヒーマシン、ホットドリンクとなっています。

アルコール

ラウンジ大雪 アルコール

アルコールは受付で注文するとシートまでサーブしてくれます。サッポロクラシックは 500円(税抜) 地酒(男山、高砂酒造、大雪乃蔵) 各600円(税抜)となっています。

ビールを注文してみると缶ではなく、冷えたグラスに注がれてきます。

おつまみは「いも子とこぶ太郎」です。海の旨味が効いており、ビールが捗ります。

最後に

旭川空港

保安検査場通過後にあり、搭乗まで落ち着いて利用でき、2019年7月オープンと言うこともあり、設備が新しく快適であります。旭川空港利用時は必ず利用して間違いのないラウンジと言えます。 

 

 

 

Copyright ©Dangan-Lucky All rights reserved.