岡山駅西口にあるANAクラウンプラザホテル岡山に滞在しましたので、お伝えします。
ロケーション
岡山駅の西口直結の岡山市が中心となって再開発した「リットシティ」にあります。南棟はNHK岡山放送局があり、和久田アナはここで働いていたのでしょうか。
ANAクラウンプラザにNHKとさらにニッポンハムがあれば、すごいのですが、ニッポンハムは違う場所のようです。
ちなみにリットシティは光ファイバーによるネットワークが整備された情報都市」と言う意味があるようであり、電波が光ファイバーに迫るような時代はどうなるのでしょうか。
一階にはローソンがあり、アルパカのスパークリングワインがありました。
西口界隈を散策してみると全国展開の牛丼店やカレー店などがあり、さっと食事を済ませたい時にはいいかもしれません。
また、チケットショップもあり、夜間は自動販売機で金券が販売されていました。JR券(新幹線含む)と高速バス券となり、航空株主優待券はありませんでした。
フロントは1階
同ホテルのフロントは一階にあり、空港バスで到着した場合、上下移動はありませんが、鉄道で着いた場合は上下移動することとなりますが、エスカレーターがあるので気になりません。
フロントの横にはカジュアルダイニングウルバーノがあり、シャンパンのフェアでも実施されているのでしょうか。
アスパイアエリートの効果かプレミアムフロアに
チェックインを行い、17階の部屋に。エレベータには消毒液も設置されており、IHG Way of Clean言うだけあるのかもしれません。
客室フロアは9-16階がスタンダードフロア、17-18階がプレミアムフロアとなっています。
エレベータを降りるとアイスマシーンルームがあります。
高層高級ホテルのような佇まいです。
ルームについては一人にはちょうど良いサイズであり、ベッドはダブルサイズです。iPhone11 proの超広角で収まるような感じです。


デスクの横にコネクティングルームにありそうな扉があると、クローゼットでした。スリッパとブラシなどシンプルです。


セーフティボックスはベッドサイドキャビネットの中にあります。そのキャビネットにはラジオ付きの目覚まし時計があります。その横にはUSBポート付きの電源タップもあります。


空気清浄機はプラズマクラスターです。
ナイトウエアは分厚いガウンではなく、薄手のパジャマタイプであり、こちらの方が個人的には好みです。
冷蔵庫はミニバーとなっていますが、軽いアルコールのみです。
引き出しの中には無料のお茶パックがあり、横には有線LANケーブルもあります。
ウォーターエリア
バス・トイレのウォーターエリアはiPhone 11proの超広角カメラの出番と言わんばかりのスペースであります。ウォシュレットや体重計もあり、アメニティも充実しています。


スペースの割に壁面は本物のタイルであり、ここはクラウンプラザのプライドと言ったところです。ベッドルームとの間には窓もあります。
プレミアムフロア特典とスパイアエリート特典
今回は二つの特典を受けられることとなりました。
プレミアムフロア特典
1つはププレミアムフロア特典です。
ティータイムとカクテルタイムにスカイバー&ラウンジでドリンクなどを受けられます。
今回は19時過ぎにチェックインのため、ボーナスポイントとしてもらえました。
ビシネスブースについても紙で印刷するものもなく、パソコンはこのところ持ち歩いているため、降りていくことはありませんでした。
ネスプレッソのコーヒーメーカーも無料で利用できるとのことですが、コーヒーよりもお酒となってしまい利用しませんでした。
スパイアエリート特典
スパイアエリート特典については高層階へのアップグレード満足でありますが、この他に500mlのペットボトルウォーター1本無料と無料インターネットとレイトチェックアウトでした。比較的大容量のスマホプランを利用しているため、データ残量をのい道を持て余し、テザリングでも十分であり、4G回線は高層階の割に接続は良かったです。
レイトチェックアウトは美味しいのですが、今回の旅程では9時台にチェックアウトのため、効果はありませんでしたが、プレミアムフロアはありがたしと言ったところです。
窓からの景色
部屋の大きさの割に窓は大きく、16:9のような窓であり、プレミアムフロアの一番の恩恵と言えるかもしれません。
17階からの夜景では蛭子さん大好きの東横インが二つも見えます。新幹線や在来線も見え、鉄分補給をホテルの上からもできます。
最後に
今回は短時間の滞在であり、ルームにいることがほとんどの滞在でしたが、窓からの景色と部屋の割に広いベッド、そして、高層階の静かさで快適そのものでした。
次回はもう少しゆったり滞在してみたいところです。