弾丸トラベルは怖くない!

飛行機、ミリオンマイラー、鉄道、ホテル、海外発券、飛行機旅指南など

中国山地を縦断! 鉄印帳の旅のスタートは智頭急行から

智頭

岡山から鳥取まで、中国山地を鉄路で縦断し、新たに始まった鉄印帳の旅をキックオフしたため、まとめてみました。

岡山から倉吉までの縦断

岡山と鳥取の速達特急

岡山県と鳥取県は隣接していますが、山地があり、分水嶺があります。ということは、鉄道においては、険しい上りと下りがある一方で、渓流沿いを通過するため、景勝地であったりします。

山陽と山陰をつなぐ路線は陰陽連絡路線と呼ばれています。陰陽師のようでもありますが、岡山から日本海側に抜けるので有名なのは伯備線であり、電化されており、バイクレースのように車体を傾けて走る振り子式車両も導入されており、メジャーであります。

一方で、鳥取方面では上郡を経由して、智頭で因美線に接続する智頭急行線が速達性に優れています。智頭急行と言えば、京都から大阪、三ノ宮、明石、姫路を経由して倉吉まで結ぶスーパーはくとは有名ですが、岡山から鳥取まで結ぶ特急も智頭急行線経由であり、隠れた速達特急と言えます。

特急名は「スーパーいなば」と言い、気動車2両のグリーン車なしの地味編成であります。名前からすると「ちゅーる、ちゅーる」を想起してしまいますが、津山線・因美線を経由していた時よりも距離は伸びているものの所要時間は短縮しているという、力業的なところも個人的にはお気に入りのところです。

そんな、智頭急行線経由の特急を智頭で乗り継いで岡山から倉吉まで行ってみました。

スーパーいなば

スーパーいなば

先述のとおり、スーパーいなばは岡山と鳥取を結んでいます。2両編成で指定席1両と自由席1両となっています。外観は切妻型の必要最小限デザインであり、鉄道旅情を掻き立てられないかもしれませんが、大出力のエンジンと制御付自然振り子装置を搭載し、地味な見た目と裏腹に乗っているとその奮闘ぶりがわかります。

ペイント

列車にペイントされているのは梨と花であり、鳥取らしさを感じます。

シート

車内はグレーのシートに茶系の床と人間でいうと紺のスーツに白シャツ、グレーのネクタイみたいなとても地味です。

ドリンク

車内販売もなく、自動販売機もないため、岡山駅構内のセブンでスパークリングワインを購入しました。最近はカップをつけるところが少なくなっている中、きちんとつけてくれました。

山陽本線では山陽新幹線開業前のレトロ昭和時代の優等列車のように俊足ぶりを誇ります。上郡駅で山陽本線と分かれ、智頭急行線に入りますが、方向転換となります。

向かい合わせ席

乗客が少ないため、カタール航空ビジネスクラス「Qsuite」のように4人がけの向かい合わせシートを独り占めできます。

渓流沿い

智頭急行線に入ると渓流沿いに走行し、車窓の景色とエンジン音などから感じる快走ぶりがとても心地よく感じます。

線形

鳥取に向かい指定席車両の先頭は視界が開放されており、サフィール踊り子とまではいきませんが、線路の形や曲線がはっきりわかります。

先頭画像

川沿いをとにかく高速で走りつつ、智頭急行の終点の智頭駅で降ります。

智頭で途中下車

智頭駅

智頭は鳥取県の町であり、山に囲まれ、千代川が流れ、土師川、新見川とも途中で合流する風光明媚な場所であります。因幡街道の宿場町であったこともあり、街道の町感も満載であります。

JR智頭駅

智頭駅はJR西日本と智頭急行の駅が分かれており(プラットフォームは同じですが)、改札も異なります。切符があればどちらかでも良いですが、特別なものを購入する際は注意が必要です。

智頭急行智頭駅

智頭駅から旧街道沿いまでは二つの橋を渡り向かうこととなります。10分ほどかかり、映画記念館や石谷家住宅や諏訪酒造があるあたりが古の街道を感じます。

智頭風景

智頭風景2

街道
千代川

諏訪酒造

智頭

次の列車まで1時間弱あったため、行ってみたのですが、目的は諏訪酒造でした。こちらの純米にごり酒sparklingが気になりました。

諏訪酒造 日本酒スパークリング

購入すると酒造の方から開栓の注意書きとともに開け方を教えてもらいました。シャンパンと違い、暴れん坊であり、少し開けては閉めを繰り返さないと暴発してしまうとのことでした。

実際購入し、駅に戻りのどが渇きホームで実行してみると8回ほど開けては、再び栓を閉めるということを繰り返さないと吹きこぼれそうでした。

そして、その飲み味はどうかというと暴れん坊らしく、とても辛口なキリッキリッといったところで、アルコール度数も18度あり、飲みなれていても威圧感を感じるくらいの強者です。また、ひとつ日本酒の深みを知った一日でもありました。

鉄印帳を入手

鉄印帳

ここを訪れる数日前までその存在に気付かなかったのですが、鉄印なるものが全国的にスタートしていることを知りました。

読売旅行と第三セクター鉄道等協議会がコラボし、協議会に参加する鉄道会社の路線に乗り、特定の駅で御朱印ならぬ鉄印をもらえ(300円程度で買うこととなりますが)ます。

もらえる駅は各鉄道会社によってポリシーが違い、乗り継ぎの良い駅でもらえる駅もあれば、乗り継ぎのない終点(由利高原鉄道など)もあり、そこに行かなければ手にできないプレミアム感もあります。

そして、第三セクター鉄道の運賃は高く、これらの朱印を求めて、遠征すると意外と交通費がかさむのもハードルが高いとも言えます。

北は北海道いさりび鉄道から南は肥薩おれんじ鉄道まで合計40社となります。7月10日からスタートしており、大都市からアクセスのよいの対象鉄道路線では鉄印帳は売れ切れが続出しています。

売り切れ状況は下記で確認できます。

tabiyomi.yomiuri-ryokou.co.jp

大都市圏から遠く、行きにくい駅ではまだ在庫があるようです。今後増刷するようであり、先に鉄印だけを集めることもできそうですが、鉄道会社によっては鉄印帳がないと提供しないケースもあるようで、結構レアなコレクター趣味かもしれません。

そして、鉄印をもらうにはその鉄道の乗車券が必須であり、もらえる駅が終点で次の鉄道線に乗り継ぐ場合などは乗車券を新たに購入するケースもあり、結構費用はかさんだりします。地方の鉄道を活性化する意味での投資と考えればよいかもしれません。

また、場所によっては新幹線で途中下車して乗車券を買えば、ゲットできることもできますが、それでは意味があるのかという問題もあります。

全路線を制覇すると「鉄印帳マイスターカード」が応募且つ有料(そんなに高くない)でもらえます。カードの色合いはANAミリオンマイラーのラウンジアクセスカードに似ています。

切符

話は智頭駅に戻り、スーパーいなば下車後に智頭急行側の改札に行ったところ、休憩中ということであったため、智頭街道側に行った後に行ってみると係員がいて、鉄印帳を含めて、購入ができました。鉄印の旅のスタートが智頭急行からスタートとなった瞬間でもあります。

智頭は鳥取に行くには智頭急行最後の駅のため、恋山形駅までの乗車券を購入してのゲットとなりました。

スーパーはくとで倉吉まで

スーパーはくと

鉄印帳と智頭急行の鉄印を購入し、スーパーはくと号で倉吉に向かいます。スーパーはくとの鳥取方の先頭車両は増結に対応した普通な先頭でありました。

スーパーはくと内装

スーパーはくと社内
車内は木目を生かしており、スーパーいなばと比較するとかなり、ゴージャス感があります。

諏訪酒造 大吟醸

暴れん坊の日本酒スパークリングはホームで飲んでしまいましたが、もう一つ購入したスパークリングでない大吟醸を飲み干し、寝てしまうといつの間にか倉吉に到着。

倉吉

ホームにはスーパーまつかぜが入線したりしており、スーパーいなばが倉吉まで乗り入れているのか勘違いしたりしてしまいました。

最後に

思いもせず、鉄印帳の世界に引き込まれてしまい、色々な修行の一つとして「鉄印帳修行」をこれから実施してみたいと思います。短い期間で実施するには飛行機も利用であり、メインであるANAだけでなく、JALグループの利用も出てくるかと思います。

そんな搭乗記も含めて、コツコツと書いていきたいと思います。 

Copyright ©Dangan-Lucky All rights reserved.