米子にあるANAクラウンプラザホテル米子に滞在しましたので、お伝えします。
アクセス
米子駅から800m程離れており、徒歩では10分程かかります。駅から1分くらいのところにホテルもあるので、そちらの方が列車利用の人にはいいかもしれません。
米子空港との間を往路と復路合わせて16便が同ホテルに停車するため、飛行機利用には向いているかもしれません。空港行きは始発で、空港からは終点となっています。
ホテルの隣にはドラッグストア・ホームセンター・スーパーがあり、何か忘れてきても事が足りそうです。実際に爪を切りたくなり、ホームセンターで購入することが出来ました。
同ホテルホームページより
ホテル内にはジムもあります。天気の良い日は中海の周りを走るのも良いかもしれません・雨の日はジムが活躍しそうです。
宿泊記
市内のホテルとしては立派な構えであり、ホテルの後ろには緑地となっており、静かな場所です。
タブルルームにアップグレード
最安料金のシングルからワンランク上のダブルルームにアップグレードとなりました。部屋の広さとして4㎡のアップグレードです。
ベッドは広めです。デスクにはテレビがありますが、広めであります。ソファも一応あります。ブログ書きがなければソファで寛ぐのですが、ほとんどパソコンと睨めっこしていたので寛げませんでした。
ミニバーも一応あります。コンプリメンタリーの水である”いろはす”が2本冷やされた状態でありました。冷えてあるのは嬉しいところです。
セーフティボックスや館内着、アイロン、スリッパ等などどこのクラウンプラザに行ってもあるものが揃っています。
消臭剤はファブリーズです。ホテルには何かよくわからないメーカーのものがありますが、ファブリーズの方が効いた感じがします。
窓からの景色はシティビューでした。海は見えませんが、見通しは良く、爽快です。
ウォーターエリア
水回りは普通のユニットバスですが、少し広い感じがします。アメニティはそんなに使わないよと言うくらいにたくさんあります。
バスタブは長めなので、横になれるくらいです。飲んでからだと、ちょっと危険なバスタブでもあります。
最後に
最安料金からのアップグレードであり、広いベッドでぐっすり眠ることが出来ました。以前、鳥取は日帰りで訪れており、今回のクラウンプラザの宿泊で、宿泊したことがある県となりました。これで経県値があがりました。
次回は飛行機で直接、アクセスしてみたいと感じるところでした。