名古屋にあるANAクラウンプラザホテル・グランコート名古屋に滞在しましたので、お伝えします。
アクセス
今回2回目の滞在のため、迷うことはありませんが、初めての人でも迷うことはないくらいの場所であります。
金山駅の南口の広場の横にある金山南ビルにあります。同ビルはホテルだけでなく、名古屋ボストン美術館が入っています。
堂々とした回転ドアの入り口もありますが、金山駅からは金山南ビルロビーから直結する連絡口があり、そちらから歩いた方が近く、天気の悪い日は便利であります。
デラックスツインルーム
今回は直前に予約し、ほぼ満室に近いためか20階のデラックスツインルームを案内されました。
過去の滞在ではエグゼクティブダブルであり、広さは42㎡でした。今回は37㎡と少し狭いものの一人で滞在時間が短いので、全然満足であります。
前回のエグゼクティブダブルの記事はこちらです。
ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋宿泊記 エグゼクティブダブルにUG - 弾丸トラベルは怖くない!
窓側にソファーコーナーとなっています。奥のソファーはベッドになるものであり、家族連れには良いかもしれません。
特別なベッド
ベッドにはエアーマットレスの「NEWPEACE Light」が仕込まれている特別仕様でした。
モードは全身ストレッチ、美骨盤ストレッチ、無重力モーションの3コースとなり、個人的には無重力コースがお気に入りでした。
同マットレスのない、普通のマットレスで静かに横になりたいと思うこともありましたが、眠ってしまうと気にはなりませんでした。


アメニティ関連は全国どこのクラウンプラザと同じ仕様でありますが、アルコールシートはホテルによって別々のようです。
冷蔵庫には一応ミニバーがあります。無料で飲んでくださいと思うくらいボリュームでありますが、きちんと料金表がありました。
ワイングラスもありますが、飲み過ぎないためなのか微妙な大きさです。グラスはグラスというよりはコップと言った方がいい感じです。
この辺りはHSブランドのグラスがあっても良さそうでした。
セーフティーボックスに消臭スプレーは日本のホテルでも当たり前になってきています。ホテルでは暗証番号方式が多く、旅館では鍵タイプが多いのは何かルールがあるのか気になってしまいました。
水回りについてはデラックスと名のつくとおり、豪華であります。エグゼクティブダブルとは同じ広さと仕様でありますが、ただのツインとは異なり、シャワーブースがあります。
バスタブに漬からないときは便利であり、さっと浴びることができるので、良いかもしれません。
窓からの景色
海側の景色であり、特に摩天楼も何もありませんが、線路側でないため、とても静かであります。ただし、朝は天気が良いと朝日が強烈に差し込みカーテンは必須であります。
最後に
今回は2度目の滞在となりました。フロアは前回と同じ20階で混雑もあってかアップグレード渋めのデラックスツインでありました。
ベッドは特別なマットレス仕様という特別感もある一方で、そこしか空いていないくらい混んでいたのかもしれません。
それでもポイントを利用するよりも安いくらいのレートで広い部屋に滞在できたのは満足であります。