弾丸トラベルは怖くない!

飛行機、ミリオンマイラー、鉄道、ホテル、海外発券、飛行機旅指南など

【JR西日本の旅】和歌山から亀山、そして最後は関空への大周遊

f:id:dantra:20211127012120j:plain

1日だけで関西の近郊区間を周遊してみましたのでお伝えします。

まずは和歌山まで南下

f:id:dantra:20211127012131j:plain

まずは難波から和歌山まで南下します。とりあえずビール的と言うか天王寺に行きます。品川や東京だとちょっと不安ですが、上野に行くと確実に1時間に1本の特急に乗れる感覚であります。

f:id:dantra:20211127012141j:plain

南下すると言えば、特急くろしおです。和歌山まで特急を利用するのは微妙でありますが、日根野までよりは利用価値がありそうです。関東だと柏ではちょっとでありますが、牛久や土浦だと肯定的になるのと近いかもしれません。

f:id:dantra:20211127012151j:plain

阪和線内で遅延が発生したため、10分遅れで和歌山駅に到着です。和歌山に到着するまで、和歌山線にすぐに乗り換えるか、紀勢本線の支線で和歌山市駅タッチをするか迷っていましたが、後者が遅延によりなくなってしまったため、和歌山線で奈良方面に向かいます。

和歌山市駅は意外と曲者であり、他の路線と併せて攻略を考えると意外とかみ合わなく、JR単独ではなく、南海と併用して羽衣支線とバンドルするという事で次回以降にしました。

和歌山線で奈良に

f:id:dantra:20211127012159j:plain

という事で、和歌山線一択で和歌山駅の和歌山線ホームに。メイン口の改札を通過しても独自の改札を通過するというワンマンシステムなホームでもあります。

支線的なところは真っ黄色や抹茶色の113系かなと思うと意外に新しい車両でありました。福井や広島は車両が新しい一方で、岡山や京都ではレトロフィットというのはどんな基準がJR西日本にあるのか疑問に感じてしまいます。

f:id:dantra:20211127012206j:plain

橋本駅では南海の特急列車とすれ違います。私鉄の方が快適そうで羨ましくなってしまいます。関東だと東武とJR両毛線のような感じでしょうか。

登山の格好をして、老若男女のほとんどがステッキを持っているというのをよく見かける路線でもあります。

f:id:dantra:20211127012216j:plain

五条駅では停車時間が長いため、駅のトイレに行き、ホームを散策してみます。

f:id:dantra:20211127012221j:plain

行き違いの列車が出発し、こちらも出発であります。沿線は山に囲まれているのが印象的でありますが、もっと印象的なのが高規格道路が多いところでもあります。

地方の鉄道は学生が定期券で乗らないと存続できない程の苦しさである一方で、その沿線はコンクリート高架橋と山をぶち抜くトンネルで結ばれた高規格の道路(高速道路など)が良く見えます。

今回の奈良、和歌山に限ったことではなく、完乗の旅をしていると全国各地でそうした光景をよく目にします。道路を開拓したことで車が売れて、物流が強くなったビジネスモデル1.0だったのでしょうが、2.0がとうなるのか、列車から考えてしまいました。

f:id:dantra:20211127012232j:plain
f:id:dantra:20211127012235j:plain

そうこうしていると今回の二回目の選択肢がやってきます。高田駅であります。高田駅は和歌山線の駅でありますが、同時に奈良から伸びている桜井線の終点でもあります。

桜井線を選択

f:id:dantra:20211127012250j:plain

奈良駅に急ぐのであればここで桜井線に乗り換えて奈良に向かった方が早く、奈良から先の旅程もその分早く展開します。

一方で、和歌山線の高田と王寺間は距離はそれほどでも長距離でなく、かつ運転本数が多いため、王寺タッチをして、再び高田に戻り、桜井線と言う選択肢もありますが、1時間以上余計に時間がかかってしまいます。

今日は東京に戻らなければならなく、それを基にするとコンサバとなり、結局、和歌山線の残区間は今度という事で桜井線で奈良に急ぐこととなります。

f:id:dantra:20211127012259j:plain
f:id:dantra:20211127012301j:plain

この区間は利用者が多く、立ち席となっています。立っている人でも登山ステッキを持っているのは相変わらずです。路線記号はUであります。

距離はそれ程でもないですが、桜井線の完乗となりました。

f:id:dantra:20211127012318j:plain

奈良駅に到着します。大阪や京都と比較すると県庁所在地の駅としては小さいと感じますが、三ノ宮や大津、和歌山と比較すると結構立派です。ずいぶん前に来ましたが、建付けは変わっていませんでしたが、駅の中は随分変わっていました。

関西本線の完乗

f:id:dantra:20211127012330j:plain
f:id:dantra:20211127012332j:plain

今回の秋の関西1デイパスで行ける範囲は、東端は関西本線の柘植、東海道では米原であります。前回、JR東海側から関西本線は亀山まで乗車しており、この機会に柘植から追加費用をチャージして亀山まで行ってみることとしました。

関西本線直系の加茂駅までの列車で目指します。また、221系であります。

f:id:dantra:20211127012342j:plain

関西本線と片町線と奈良線のジャンクションである木津駅であります。東で言うと武蔵小杉みたいなところなのでしょうか。土地勘がないため、時刻表を見てもどちらに進むのかいまいちピンとこない駅でもあり、まだまだ修行が足りないと感じさせられる駅でもあります。

f:id:dantra:20211127012349j:plain

木津駅を出発すると大規模な建設現場が見えたりします。物流系の施設でしょうか。この辺りに物流拠点ができるとトラックとかは便利そうであります。

f:id:dantra:20211127012355j:plain

そうこうしていると加茂駅に到着します。ここは京都府であります。近鉄線に乗っていると奈良や三重と言った錯覚もありますが、そこが関西本線と言うところでもあります。

ここから列車の景色がガラッと変わります。いきなり、JR西日本ローカル路線と言わんばかりのライト級気動車の登場です。

さらに今回はキハ120型の単行であります。このタイプではほぼ、車内は混雑します。大糸線でも九頭竜湖線でも姫新線でも大体そうでした。激混雑ではないですが、車内でビールとかは飲めない雰囲気です。

f:id:dantra:20211127012401j:plain

本線とは裏腹な華奢な風景であります。北海道に行けば本線はこんなもんだと実感はできますが。。。

f:id:dantra:20211127012406j:plain

木津川沿いを走ります。伸びた木々と擦れ合う位の近さであります。ここは東北か中国山地かと思えるぐらいの景色であります。

大阪からも京都からも名古屋からも1時間ちょっとでこうした景色を見られるのはある意味羨ましいとも言えます。

f:id:dantra:20211127012413j:plain
f:id:dantra:20211127012428j:plain

伊賀鉄道の接続駅である伊賀上野駅に到着です。遠くに伊賀鉄道が停車しています。「ニンニン」が思い浮かんでしまいました。

f:id:dantra:20211127012445j:plain

そして、JR西日本と東海の境界駅の柘植を超えて、亀山駅に到着です。柘植=亀山間はスマートに別途発券して、さらりと改札を抜けたかったのですが、フリーパスという事で優柔不断と言うか、テレサテンのように時に身を任せたせいなのか、改札で現金精算となりました。

この先、名古屋を目指すか、草津線を攻略するか迷いましたが、今後を考えると草津線は今でしょと思い、柘植まで戻ることとしました。

清算した金額の切符を券売機で購入し、出発間もない加茂行きに乗車します。

草津線も完乗

f:id:dantra:20211127012453j:plain

ちょうど、1年前は鉄印帳に燃えていた時期であり、信楽高原鉄道に乗るため草津線を北から貴生川まで利用していたため、南半分とも言える柘植=貴生川は未乗であります。

亀山からは日曜日の割には制服を着た学生が多く、テストなのか部活なのかよくわからず終いでした。

f:id:dantra:20211127012505j:plain

柘植駅に到着します。過去の貨物や急行などの長大編成をやりくりしたと証跡を物語る構内の広さです。近鉄の名張駅先の車両基地でもこんなに広くはないと思うくらいです。

f:id:dantra:20211127012515j:plain
f:id:dantra:20211127012517j:plain

今回の旅程は運が良く、待ち時間が少ない旅程が多く、柘植駅も短い待ち時間でした。乗り継ぎが良いのはいいのでが、飲み物以外を接種する時間が日中ほとんどないというのも現実であります。結局、毎回それを求めてしまうのですが。

柘植からは抹茶色の113系電車であります。今度は甲賀駅に停車であります。ケムマキであります。

f:id:dantra:20211127012524j:plain

そして、ちょうど一年前に訪れた貴生川駅に停車です。真っ黄色な近江鉄道の車両が停車しています。伊万里あたりかと思うぐらいの黄色さであります。

f:id:dantra:20211127012531j:plain

草津線は距離は短く、電車という事もあり、東海道本線との接続駅である草津駅までは意外と早く着きます。草津線の車止めを撮影して、新快速に急ぎます。

KIXまで大周遊

f:id:dantra:20211127012537j:plain

草津駅では既に薄暮となっており、確実に東京に帰るとなると関西空港か神戸空港が選択肢となってきました。しかし、関西しか選択肢がなく、今朝乗ってきた日根野駅を再び目指すこととなります。

新快速の目的地としてよく見る播州赤穂行きにて新大阪まで急ぎます。赤穂線は未乗なのでいつかは行かないと余計なことを考えてしまいます。

f:id:dantra:20211127012547j:plain
f:id:dantra:20211127012549j:plain

今度は新大阪からくろしおに乗ります。SDGs仕様のアニマルペイント車両であります。もちろん車内はパンダ仕様でした。

特急料金は別として、こんな旅程でも痛くないのがフリー切符であります。

f:id:dantra:20211127012556j:plain

再び西九条をとおり、天王寺に向かいます。

f:id:dantra:20211127012602j:plain

日根野駅でくろしおをお見送りして、関空行きに乗り換えます。今は19時半であり、関空発21:05のALL NIPPONには余裕の時間であります。時間がありすぎてラウンジで飲み過ぎないことに注意は必要でありますが。

f:id:dantra:20211127012612j:plain
f:id:dantra:20211127012614j:plain

成田空港だとスカイライナーや成田エクスプレスは国際線利用時に使うものと言う感覚はありますが、関空だと国内線でも有料特急は便利であり、はるかのように京都まで行くのは便利なのですが、減便が甚だしくすっかり印象が薄くなっています。

最後に

今回、完乗した路線は下記のとおりです。

和歌山線 和歌山=高田 76.0km

関西本線 奈良=亀山  74.0 km(完乗)

桜井線     高田=奈良  29.4 km(完乗)

草津線     柘植=貴生川    15.3km(完乗)

JR西日本の完乗達成率

営業キロ4887.3km     乗車キロ  3273.6km    乗車率67.0%  

大都市区間は距離が短いので、時間はかからないのですが、どこからスタートするか、乗り換え先をどうするかなど色々と考えてしまいます。

一方で、フリー切符が充実しているため、途中での計画変更や行き当たりばったりの優柔不断な道中も可能であります。

朝から晩まで計画通りの息のつまる完璧な旅程も達成感はありますが、気ままな旅程は意外とその時の知識が身に着くものであり、二刀流で修業がして行くとためになると感じました。

残りの関西都市圏は先述の和歌山未乗区間、紀勢、羽衣、山陽の盲腸区間、東西線、おおさか東線、片町線、福知山線、加古川線、舞鶴線などまだまだあり、何筆必要か舐め舐めしてしまいます。

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

Copyright ©Dangan-Lucky All rights reserved.