おいしい庄内空港で時間があったため、展望デッキ、レストランなどを満喫してみたため、記事にしてみました。
庄内空港のフライト
庄内空港(空港コードSYO)に乗り入れている航空会社は現在、ANAとジェットスターです。スケジュールは下記のとおりです。
庄内空港発
行先 | 便名 | 時刻 |
---|---|---|
羽田行き | ANA394 | 7:10→8:15 |
ANA396 | 8:35→9:40 | |
ANA398 | 12:50→13:55 | |
ANA400 | 17:50→18:55 | |
成田行き | GK776 | 14:50→15:55 |
庄内空港着
出発地 | 便名 | 時刻 |
---|---|---|
羽田発 | ANA393 | 6:55→7:55 |
ANA395 | 11:00→12:10 | |
ANA397 | 15:55→16:55 | |
ANA399 | 20:15→21:15 | |
成田発 | GK777 | 13:00→14:05 |
東京都と千葉県から乗り入れていると言え、首都圏との輸送の役割を担っているようです。雪のない時期は車でもスイスイ首都圏からアクセスできますが、冬場は車でアクセスするのは大変であります。
且つアクセス時間の短い飛行機は重宝されるため、東京から近い場所ではありますが、約30年間、東京との路線が維持されているようです。
空港のアクセス
1日5往復の空港でありますが、各便に往復のシャトルバスが設定されています。酒田と鶴岡からそれぞれバスが設定されています。
庄内空港から出発便に対しては時間が決まっていますが、庄内空港到着便は飛行機の到着からおおむね15~30分後にバスは酒田と鶴岡にむけて出発しているため、庄内空港への飛行機の到着が遅延しても慌てることがないと言えます。
バスの所要時間は酒田駅間が約35分(片道850円)、鶴岡駅間が約26分(片道760円)であります。ジェットスター便がANA便の間に就航できたため、2時間ほど空港に滞在し、バスで市街に移動することもできました。
庄内空港ターミナル
ターミナル構成
ターミナルはコンパクトであり、1階が到着口、2階が出発口、3階がレストラン、待合スペースと展望デッキ、4階も展望デッキとなっています。
非常にコンパクトであり、あまり歩かなくて十分なことがメリットと言えます。
待ち時間を満喫してみた
ANA395便で同空港に到着し、通常であれば、そのまま接続するバスで乗り継ぎ、酒田か鶴岡に向かうのですが、ジェットスターが就航したことにより、約2時間後に接続バスが新たなできたため、約二時間を庄内空港で過ごしてみました。
レストラン
同空港の唯一のレストランは平田牧場であります。豚が有名であり、とんかつご膳がメインメニュと言えます。昼時間帯のため、混雑しており、待ちます。
待っている際に飾られている有名人のサインの色紙が飾られています。とんかつというと定番好きの蛭子さんですが、サインはあまりせんでした。しかし、色々な人が来店しているのはわかりました。
混雑しているためか注文した「金華豚ロースかつ(150g)」は20分くらい待つこととなりました。これからフライトを控えていると冷や冷やします。
事前にフライト時間を伝えるか、早いメニュー(カツカレーやチャーシュー麺)などにするのが良いと言えます。
20分待っただけあり、肉の柔らかさとこれまで味わったことのない味わいが印象的でした。とんかつだけでなく、ご飯は山形の「つや姫」であり、味噌汁もここでしか味わえない香りと味わいでした。
空港価格だけにちょっと高い(税別 2,300円)ですが、満足であります。ちなみに、三元豚は毎月3の付く日は割引となるため、日程が重なる方はそちらにしても良いと言えます。支払いはクレジットカード決済の他、D払いが可能です。
出発階にはショップ
出発階である2階にはショップが2店あります。開港以来フライトを維持してきたANAグループのANA FESTAと清川屋があります。
ドリンクは冷たいものも販売しており、地ビールや地チューハイを販売しています。食後にラ・フランスのチューハイを購入してみました。
2階にはパソコンブースもあり、自分のパソコンを置いて仕事に集中することもできそうです。
ラウンジはないが、滞在スペースは有り
同空港には航空会社のラウンジもカード会社のラウンジもありませんが、3階にはちょっとした時間を滞在できるスペースがあります。名前は「tre plads」であり、最近らしい洒落たテーブルとライトで構成されています。
電源とUSBポートも装備されているため、長時間の作業にも耐えられます。
ANA × GUNDAMの773のモデルもあります。
レストランでテイクアウト注文して、ここで食べられるようです。
缶チューハイを飲みながら、ブログの記事を作成していましたが、かなり暑く、Tシャツが汗ばむほどでした。真夏以外は快適と言え、待ち時間を過ごすには良いと言えます。
展望台
飛行機好きには必ず行きたい展望台ですが、庄内空港では3階からその空間が広がります。利用料は無料であります。
3階展望台からさらに上の4階の展望台に行くこともでき、4階に上ると結構きれいに飛行機が撮影できます。
滑走路と反対側には防砂林と共に日本海が少しだけ見えます。夏の日中はシーブリーズとも言える風が海側から吹いており、心地よいです。冬は想像しにくいですが。
最近就航したばかりのジェットスターの着陸模様を展望台から撮影してみました。
4K動画で時間は約2分です。
最後に
おいしい庄内空港はコンパクトであり、歩き迷うことはありません。また、食事をする場所は一か所ですが、満足できる場所であります。
飛行機に搭乗する前の待ち時間を利用して、同空港を楽しんでみてはいかがでしょうか。