ANAの導入したばかりGEエンジン搭載のボーイング787-9型機のプレミアムクラスに搭乗しましたので、お伝えします。
ANAボーイング787型機としては初のGEエンジン搭載機
ボーイング787型機では、ロールスロイス製トレント1000とゼネラル・エレクトリック製のGEnxが用意されています。
この二つのエンジンは標準化がすすめられ、電気系統の接続やインターフェースが共通となっているため、どちらのエンジンへの交換が可能となっています。
写真左が今回、ANA787型機としては初めて導入されたGE製のGEnx-1Bであり、右がロールスロイス製のTrent1000となります。
先述のとおり、標準化がすすめられているため、見た目はほぼ同じであります。各メーカーのロゴマークが違うくらいであります。
個人的にはANA機としては今回初めてのGEエンジンの787搭乗でありますが、エアインディアやエアカナダのB787に搭乗しており、人生初ではありませんが、普段ロールスロイスのトレント1000サウンドに慣れていると違うエンジンにはウキウキするところであります。
ANAでは10年もの実績のあるロールスロイス製ではなく、新たにGE製のエンジンを導入するのは導入当初ロールスロイス製のエンジンで不具合があり、ロールスロイス製のエンジンを搭載した全ANA787型機が飛べない事態に陥ったことがあり、冗長性を持たせるために、B787-10とB787-9型機で新たに発注する分は敢えてGE製としています。
B787でGE製を搭載していることから、国内線予約上の機材名は78Gとなっています。
78G搭乗記
78Gは直前でないとなかなか、路線は今のところ決定されないようであり、機材変更で出くわす人もいれば、一日先ぐらいの幹線ルートを予約を見て78Gを見つけ出すというパターンもありそうです。
今回は福岡発の羽田行きの260便でした。16:30発と夕食が開始される17:00まであと少しと残念な出発でした。
気を取り直して、ラウンジに。包装されていないおにぎりがあります。きっと残念がる人は多いのでしょうね。
包装されていると食欲が湧いて10個とかピックアップして、胃ではない袋に流し込むのですが、包装がないとそうとも行かないので、幻滅するのでしょう。
おにぎりは博多らしく、タラコがまぶされたおにぎりです。タラコが結構ポロポロとこぼれてしまうのが気になります。
最新のプレミアムクラスシート
プレミアムクラスのシート配列は2-2-2の左右窓側は5列、中央は4列の合計28席となります。
787のプレミアムクラスと言うと前後に2か3列であり、すぐに普通席との切妻があったため、こじんまり感がありましたが、5列となるとかなりゆったりとした空間であります。
もちろん国際線機材の78Mの方が豪華ではありますが、L2ドア付近はバーカウンターとなっているため、意外と座席の空間は広くなく、搭乗時に普通席との仕切りカーテンが解放されていると結構な開放感があります。
反対から見てみます。これまでの青の飛行機と言うイメージとは一線を画し、落ち着いたブラウンとグレーでまとめられています。
そして、座席背面に設置されたシートモニターが枠いっぱいの大きさが令和の時代を感じさせてくれます。
一つ後ろはエコノミー最前列であります。広角28mmで撮影しても結構広く見えるので足元は広々であります。そして、中央席は縦は2列のみと不思議な景色であります。
シートデザインは無地の青一色からシートごとにパターンを変えた柄がプリントされているほか、色が落ち着いた濃い青となっています。
今回は、これまでの789では経験したことのない後方のプレミアムクラスシートであります。隣席とのプライバシーを確保する仕切りは固定式で動きません。
シートモニターは前席の背面に設置されています。78Mなどと比較すると新しくなりましたが、先行して導入された722のシートとはどうか、722に搭乗した際の写真を探してみました。
こちらは約2年前に先行して導入された新プレミアムクラスのシートのシートモニターであります。シートモニターについては78Gでは狭額縁化が進んでおり、精悍になっています。
ちなみに78Gプレミアムクラス最前列のシートモニターは壁に固定で設置されています。やはり、こちらも狭額縁です。
投入して間もないので新品な香りがします。窓の明るさ調節ボタンは一切やれていません。経年するとボロボロとなってきますが。
ヘッドレスト部分はレザー仕様であります。プライバシーも兼ねた読書灯はシンプルで操作もわかりやすいです。
飛行機に乗って一番気になる一つが足元の広さです。前世代のプレミアムクラスと広さは変わりませんが、カーペットは高級感がありつつ、色的に汚れが目立たなそうです。
最新シートのいいところは過去のシートのダメ出しをして機能的に改善されているところが多い点であります。
特に最新のプレミアムクラスシートでは電源の位置とスマホなどを収納できるポケット位置が同一であり、シートコントローラーも余計な文字での説明がなく、直感的に操作しやすく改善されています。
また、テーブルを出すほどではないものの隣席との間に設けられたテーブルでは狭い場合にも補助席のように引き出すとサブテーブルが出てくるので、缶ビールとグラスなどが別けて置けます。
また、ひじ掛けのテーブルはこれまでですと特に境というものがなかったのですが、同じサイズの台形をさかさまにして組み合わせたような境界を設けており、広さは平等に、グラスなどはぶつかり合うことない様に前後交互に置くような心理的メッセージが込められていそうです。
出発
座席数は28席と同じ787-9型機のクラシックモデルと比較して10席増えていますが、それでも満席であります。プレミアムクラスにUGする人は幹線では多いという証です。
そして、出発で最大の興味はサウンドであります。エンジンスタート音から離陸時のエンジン音、そして離陸後のノイズなど結構気になるところであります。
今回はエンジン開始と離陸時の様子を動画にまとめてみました。下記のとおりです。前半がエンジンスタート音で、後半が離陸の様子です。(エンジンが良く聞こえるために段階的に音量を上げています)
Trent1000独特な高音はなく、GEらしさを感じるエンジン音であります。RRの場合は独特な高音域がしばらく続きますが、GEの場合はGE90のように滑走路上では、けたたましいですが、地上を離れると意外と静かであり、RRよりも早く静寂感が来る感じがします。
RRの787も最初に乗った時はその静かさに驚いたのでありますが、日本の滑走路でのGEnxの静けさはJALに乗らない自分にとっては、新鮮でありました。
プレミアムクラス軽食
安定飛行に入り、食事のタイムです。先述のとおり、ギリギリ夕食の時間帯ではなかったため、軽食です。
メインはドリンクなので酒あて程度の食事は願ったり、叶ったりであります。フィンンシェは持ち帰りでした。プレーンとカップルのもう一つはショコラでした。
冬の17時前の空は黄昏であり、これから一気に暗くなります。上空での夜明もいいですが、日没の方が一日覚醒の終わりであり、心にしみります。
78Gと今日1日に乾杯であり、一杯目はあっという間に終わります。
二杯目以降はやはりプラカップであります。段々とお酒が進むにつれて、グラスを落とす可能性もあり、安牌狙いでプラカップにするのかもしれません。
もしくは、グラス洗浄コストがプラカップを使い捨てるよりコストが高いという事かもしれません。
都心上空からの着陸
東京湾の千葉側の海岸が見えているにもかかわらず、成田空港方向を向いています。機材トラブルでもなければ、今日は南風という事でありそうです。
すなわち、噂の東京マガジンで度々、題材とされる都心上空通過から着陸であります。
足立区と川口市の境あたりの上空でしょうか。大河・荒川が東京湾に向かってオロチのように横たわっています。
続いて、不思議な不思議な池袋であります。駅前の照明が強すぎて、池袋のシンボルであり、地上からだと見上げてしまうサンシャインが上空からだと目立ちません。
東京タワーと港区と江東区であります。港区と江東区はやはり高層ビルが多いですね。奥には天辺が煌々と光るスカイツリーが見えます。
お台場おろちループのレインボーブリッジがきれいに見えます。今日は白と緑(!)なので今日の都内は要警戒ではないようです。
無事に到着した78GことJA936Aであります。こうしてみると他の787と変わりませんが、どことなく輝きが新しさを感じます。
最後に
世界初の787を導入したANAですが、GEエンジンの787は導入から10年たってようやくやってきました。
JALやエアインディアでは早い段階からGEエンジンを利用しているため、斬新なトピックとは言えませんが、ロールスロイスのエンジンとGEのエンジンの両方をオペレートするのはニュージーランド航空とANAとかぐらいであり、エンジンの比較をしてみるのも楽しいかもしれません。
また、プレミアムクラスシートは最新タイプであるので、乗り得でもあります。