三度目の滞在にして、どんどん部屋が広くなる同ホテルの今回の滞在を記事にしてみました。
三度目の滞在
昨年夏に初めて滞在し、2021年2月に滞在し、今回3度目の滞在となります。チェックインは下記のフライトのため、結構遅いチェックインです。
しかし、天気も良かったので、札幌駅から冷たい空気を吸いながら、途中セコマで買い物をして、歩くと15分で到着となります。
夜間はインターホンを押さないと開けてくれないのも慣れ、チェックイン。前回、前々回と同じフロアでしたが、今回は初めてツインルームでした。
前回の宿泊記はこちらです。
前々回はこちらです。
部屋の向きは過去三回とも同じ創成川沿いでした。
これまでよりも広く、ベッドに可変しそうなソファもあります。デスクというかテーブルは独立しており、結構広いです。このテーブルに電源があれば、なお可ではありますが。
テレビのサイズは部屋の広さに関係ないようであり、LG製であります。テレビ機能の自由度があるので、今回、USBメモリーを持ってきましたが、録画機能は活きていませんでした。
ツインルームのミニバー場合はデスクから独立しており、ゆったりしています。冷蔵庫のサイズは変わりなく、最強モードにするとほぼ氷結な状態なドリンクが飲める仕様です。
今回の滞在の前にフォーポイントバイシェラトン名古屋中部国際にてバースデーアメニティは受けていたのですが、再びとなります。
シンプルでも祝ってもらうと嬉しいものです。ありがとうございました。
今回の滞在
今回の滞在は2泊であり、特に予定はありませんでしたが、前回同様、ラム肉と海鮮にしてみました。冬場なのでウニはどうか思いましたが、お店で薦めてくるため、注文。
都内では味わえない味であります。価格も都内よりは良いのでしょうが、かなりであります。
誕生月ということもあり、すすきの日帰り温泉に。通常料金よりも1,000円安くなり、その分、湯上りに費やすことができます。
結局、メガハイボールを三杯攻略、サウナで酔いを覚まし、(気分的は酔いが醒めているのでしょうが、血管はドロドロと想定するも、でも温泉とアルコールの一時的な効果で血圧を測ると下がっていると言う不思議、アルコール効果が抜けていない証明かもしれませんが)
幸せな一日でした。
最終日は雨時雨な一日に
最終日はレイトチェックアウトのため、午前中にノルマとしているジョギングのために2階フィットネスに。
空いていて、そのまま走っていたのですが、10分経過したところで、寒いのかトイレに行きたくなり、タオルを置いて、一時停止のまま、マシンを外し戻ると、新たに占拠されており、権利主張するのも何かなと思い、残りは外で走ることとしました。
思い付きで、外に出たものの、気温は低く、雨はどんどん強くなり、室内のジョギングの差分の20分3kmとなってしまいました。
ジョギングの後は、時間があり、汚れた衣類を持って、道中も嫌なのでコインランドリーに行き、待ち時間は地下街でショッピングとなりました。回収して、ホテルに戻ってもまだ時間があります。
同ホテルの1階のカフェはホテル宿泊者に限らず、結構盛況であり、同市内では人気な場所なのかもしれません。
東京にいるとあまり視ない(見逃しchやネットでは視聴可能)関西の討論番組を見てからのチェックアウトとなりました。
最後に
チェックアウト後は歩いて(狸小路と地下道を駆使して雨に濡れずに)札幌駅まで到達。約20分の道のりでしたが、雪にも雨にも濡れずにアクセスできるのは東京でもあまりないルートであります。
札幌駅に行くと雨の日に除雪車が構内にいたりと疑問に思いつつも、構内に響くディーゼルエンジンとともに独特に旅情でした。
この後は海が見える沿線を車窓にすることができました。