弾丸トラベルは怖くない!

飛行機、ミリオンマイラー、鉄道、ホテル、海外発券、弾丸旅など

【ワンワールド】中東加盟航空会社が多いと上級会員になりやすいのか

航空連合は大きく3つあり、スターアライアンス、スカイチーム、ワンワールドとありますが、中東加盟の航空会社が多いと上級会員になりやすいか考察してみました。

3メジャーアライアンス加盟国

3メジャーアライアンスと言うと「スターアライアンス」「スカイチーム」「ワンワールド」となりますが、各アライアンスのエリア別のキャリアを見てみました。

スターアライアンス

アジア

ANA アシアナ航空 エアチャイナ 深圳航空 エバー航空 吉祥航空(コネパト) シンガポール航空 タイ国際航空 エアインディア

アフリカ

エジプト航空 南アフリカ航空 エチオピア航空

中東

ターキッシュエアラインズ

ヨーロッパ

ルフトハンザ、スイス・インターナショナル ブリュッセル航空 オーストリア航空 LOTポーランド航空 エーゲ航空 クロアチア航空 TAPポルトガル航空

北米

エアカナダ ユナイテッド航空

南米

アビアンカ航空

オセアニア

ニュージーランド航空

スターアライアンスはスカイチームに猛追されつつも、世界一のアライアンスを一応保っています。ただ、ヨーロッパの資本はルフト君がほとんどであります。イタリアのナショナルキャリアであるITAエアウェイズが加盟すると有機化合が起きるかもしれませんが、どれくらいなのでしょう。

アジアはANAをはじめとして多いのですが、いずれもフルサービスキャリアであり、アジアでのLCCの台頭を考えると距離の長いフルサービスキャリアの意義と言うのが考えてしまうところであり、そうした事もあり、LCC台頭前のフルサービスキャリアのような攻めの運賃も少なく、アメリカ往復ぐらいしか価値がないようにも感じてしまいます。

スカイチーム

アジア

チャイナ・エアライン 中国東方航空 厦門航空 大韓航空 ベトナム航空 ガルーダインドネシア航空

アフリカ

ケニア航空 

中東

サウディア  ミドルイースト航空

ヨーロッパ

エアヨーロッパ エールフランス KLM スカンジナビア航空 タロム航空 ヴァージンアトランティック

北米

デルタ

中南米

アエロメヒコ アルゼンチン航空

オセアニア

なし

以前はデルタとKLMの二大巨頭が引っ張るアライアンスでしたが、アジアのフルサービスキャリアが随分増えており、何気にヨーロッパもローカルキャリアが増えているのも大きいと言えます。一番大きいのはスカンジナビア航空のスカイチーム転向であり、北米ではデルタしか持たない路線でも結構人口カバーできているのかもしれません。マイル数はぐちゃぐちゃですが。

ワンワールド

アジア

キャセイパシフィック航空 日本航空 マレーシア航空 スリランカ航空

アフリカ

ロイヤルエアモロッコ 

中東

カタール航空 ロイヤル・ヨルダン オマーン航空

ヨーロッパ

ブリティッシュエアウェイズ フィンエアー イベリア 

北米

アメリカン航空 アラスカ航空 

中南米

なし

オセアニア

カンタス フィジーエアウェイズ

アライアンスの中では加盟航空会社が一番少ないですが、各地域で帝国時代から幅を利かせているキャリアが多い印象があります。ABCQ(アメリカン、ブリティッシュエアウェイズ、キャセイ、カンタス)が幅を利かせている印象があり、そこに加えてJAL、最近台頭芳しいカタール航空があり、長距離を飛ぶとなると一番上級会員になると上質なフライトと目的地の選択肢が多いと感じてしまいます。

上級会員になりやすいのは

上級会員になるためには門戸を決めたマイレージプログラムにおける自社フライトとアライアンス提携フライトでの上級会員ポイントの積算率が気になるところです。

スカイチームが一番上級会員積算率がフワフワであり、過去20年羨ましいと思っていますが、いまはスカンジナビア航空バブルもあり、そうなのでしょう。

ただ、スカイチームはこれは第二次世界大戦後からですが、日系のキャリアが加盟していないので、日本人にとっては認知度低いディスアドバンテージがあり、利用者が少ないのでしょう。

やはり、日本人にとっては青組、赤組が基本となっているようです。全加盟キャリアを探せば、マイル引き出し単価絶対に低い目線のあるマイレージキャリアはあると思いますが、難しいところもあり、日系と言う人も多いのかもしれません。

ただ、FOPというかプレミアムポイント積算となる海外発券がはばを利かすところであり、先述の3大アライアンスの特徴が出てきそうです。

先述のように各アライアンスを考えると欧米亜の接続ではキャパが多いフライトが多く、中東と接続しているアライアンスは強いと言えます。

そういう意味ではワンワールドが強いと言えます。中東乗り継ぎは基本的に中東発券はなく、中東発券を利用する人口を考えると中東発券と言うのは国によりますが、宝島はありそうです。

カサブランカなのか、チュニスなのか、アンマンなのか不明ですが、こうした地域からの発券は魅力的そうです。しかも、スカイトラックス最上位のカタール航空のビジネスクラスも安いとなれば魅力的です。そうならないとしても、オマーン航空などでアジアまで移動となると良いのではないでしょうか。

中東やマレーシアなど結構、ワンワールドが抑えている感じです。

老後に備えてJAL修行(その意義はわかりませんが)をしてみようかなと感じてしまいます。

最後に

弾丸トラベルと言うワードで始めましたが、弾丸と言うフレーズを使う人も多くなり、抜海ですが、まあ、弾丸は続けたいと思います。世界中旅するとアライアンスと言うのは良くわかるものです。

まあ、プライオリティパスで満足してしまいますが。それは別のお話。

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

www.dangan-lucky.com

Copyright ©Dangan-Lucky All rights reserved.