2024年度のANAアップグレードポイントがすべて加算されましたので、お伝えします。
残りの16ポイントが積算
3月28日にダイヤモンド会員のみ特典である2024選択式特典のアップグレードポイントがトータルで16ポイント付与されました。
2月10日前後に付与されていた44ポイントとあわせて60ポイントとなりました。
今年は28日と少し早めでした。
ここ数年はほぼ毎年70ポイントで見慣れてはいるのですが、この数字を3月末に見ると何となく年度も終わりだなと感じてしまいます。
そして、年なのか疲れやすく長距離の旅の後はだるい時期が2週間くらい続いてしまいます。何かマイル修業を終えたい気分にもなります。
という事できっちりと2024年度分で60ポイントが表示されています。
残し忘れのないように
個人的には2023年度のアップグレードポイントは早々にすべて使い切り、0となっていますが、この表示画面にまだ0以外の数字が記載されている人はANA SKYコインにすることを忘れないようにしてほしいところであります。
もちろん、4ポイント残っていれば31日のフライトをプレミアムクラスにアップグレードすることもできます。
アップグレードポイントは2024/3/31が過ぎるとなくなってしまいますが、SKYコインに交換すれば交換日から12か月後の末日(3月30日の場合に交換した場合は翌年の3月31日までスカイコインとして有効)なので1,000円や2,000円と微額の場合でも、航空券購入の足しにはなります。
注意点としては国内線はほぼ問題ありませんが、国際線では購入するチケットの旅程に他社便(UAやLHやLOなどの便名)が含まれていると利用できないので、NH便名の組み合わせにする必要があります。
既に使ってしまった
冒頭の明細のとおり、既に10ポイント使用してしまっています。執筆時点で3月なので搭乗はしていません。つまり、4月以降のフライトで最初からアップグレード対象の空席があった、または空席が落ちてきたと言う事になります。
ライフタイムマイル積算を加速させているため、国際線がメインであります。マイルとアップグレードポイントのどちらを利用するかではありますが、マイルは使い方の選択肢が多いので、まずはアップグレードポイントから消費していこうかなと思います。
まだ、疲れも解消されない中で再び、長距離で結構疲れますが、修行であります。それにしてもプレミアムポイントキャンペーン来ないですかね。
最後に
アップグレードポイントがすべて積算され、年越しならぬ2023年度がやっと閉まる感じであります。毎年同じようなことを感じているわけですが。
来週になるとデジタルカードのダイヤモンドも増えてアラトゥエンティーが近くなってきます。
今年は去年と比較すると先月ぐらいから風が強い日が気のせいか多く、飛行機に搭乗する日は意外と気になったりすることが多い感じでもあり、3月もあっという間に過ぎ去ろうとしています。そして、まだ東京では桜も咲いていません。
4月から新生活と言う方も多いかと思いますが、体調を崩さぬようにご自愛ください。そして、良い旅を。