ANAトクたびマイルの10月最終週から11月頭の週にかけての路線が発表されましたので、お伝えします。また、今回は11/2を休みとすると4連休になるため、使い方も考えてみました。
今回のトクたびマイルの利用期間
予約期間と搭乗期間は下記のとおりです。
予約発券期間:2020年10月28日(水)から11月3日(火)まで
対象搭乗期間:2020年10月29日(木)から11月4日(水)まで
11月2日を休暇にすると4連休となり、絶好の旅行機会となります。Go To トラベルと併用すると宿泊費が大幅に安くなるため、チャンスと言えます。
10月末から11月頭の路線は3,000マイルだらけ
今回も多く、マイル数別にまとめてみました。ある程度パターン化していますが、変化球路線もあり、どこに行こうか迷ってしまいます。
3,000マイル
路線は以下のとおりです。
羽田⇔名古屋
羽田⇔能登
羽田⇔大阪伊丹
名古屋⇔新潟
名古屋⇔松山
大阪伊丹⇔高知
大阪伊丹⇔福岡
大阪伊丹⇔大分
大阪伊丹⇔宮崎
福岡⇔対馬
福岡⇔五島福江
福岡⇔宮崎
沖縄⇔石垣
離島路線が多くなっています。また、東名阪が3,000マイルと新幹線対策なのでしょうか。
4,000マイル
路線は以下のとおりです。
大阪関西⇔札幌
神戸⇔沖縄
神戸から沖縄が4,000マイル!!とこれは大きいですね。
4,500マイル
路線は以下のとおりです。
羽田⇔札幌新千歳
羽田⇔山口宇部
羽田⇔福岡
羽田⇔熊本
羽田⇔鹿児島
名古屋⇔仙台
名古屋⇔福岡
名古屋⇔宮崎
大阪伊丹⇔鹿児島
福岡⇔沖縄
定番の札幌、福岡もあり、鹿児島もあります。九州が多いので、九州内はJR乗り放題活用も有りかもしれません。
7,000マイル
羽田⇔石垣
最長路線、最大マイルと言ったところです。ホテルのポイント宿泊と合わせるのも良いかもしれません。
4連休にした場合の使い方
4連休にした場合、近場で同じ宿に三泊してのんびりするのも良いですし、普段時間がなくて行けない遠くの場所をめぐるのもありであります。遠くまでの弾丸旅と鉄道フリー切符を使った周遊を考えてみました。
近畿巡り
1日目 羽田→名古屋中部 3,000マイル
2日目 近鉄全線3日間フリーきっぷで名古屋から京都に
3日目 近鉄全線3日間フリーきっぷで京都から奈良に
4日目 近鉄全線3日間フリーきっぷで大阪に移動
大阪伊丹→羽田 3,000マイル
合計6,000マイルで近畿巡りができます。羽田→中部は夜のフライトのため、土曜日に早く出れない人向けかもしれません。名古屋で1泊し、翌日に近鉄3日間フリー切符3,000円で京都に移動します。
近鉄ホームページより
このフリー切符は特急料金は別なので、別途費用が発生しますが、新幹線よりは安いので結構お得に済むこととなります。
最後は上本町から伊丹にバス移動で複雑な乗り換えが少なくできます。
弾丸・リボン飛び
1日目 羽田→大阪伊丹 3,000マイル
2日目 神戸→沖縄那覇 4,000マイル
3日目 沖縄那覇→石垣 3,000マイル
4日目 石垣→羽田 7,000マイル
合計14,000マイルで神戸と那覇と石垣に行けてしまいます。
日程通りに予約が取れるかがちょっと問題かもしれませんが、探すだけでも楽しく、予約が取れたら、弾丸で飛行機を楽しむという旅になりそうです。
事業構造改革でトクたびマイルの運命は
事業構造改革ではグループのデジタルマーケティング会社のANA-Xと販売会社の統合をすすめて、顧客のデータを利活用した商品やサービスの販売を積極的に進めると言う報道がされています。
トクたびマイルは今年で2年目であり、3年目となる2021年4月以降には全廃と言う形ではなく、進化した形で利用できるようになることを期待したいところです。
また、こちらも報道されている路線のピーチへの移管も影響があるかもしれません。ANA路線とピーチ路線一緒に提供される可能性もあり、選択肢が広がると言う期待もできます。
反面、マイル数が渋くなり、通常必要数(これも渋くなる可能性もありますが)に対してのお得度が下がる懸念もあります。
最後に
トクたびマイル 10月末から11月頭ですが、路線も多く、来週月曜日休みにしようかなとも思うくらいです。
事業構造改革により、運命がどうなるかわからないトクたびマイルですが、来月は少なくとも続きそうであり、Go Toトラベルとあわせて、活用して日本全国を盛り上げていきたいところです。